カタログ図書館の基本機能
カタログ図書館は電子カタログに当然の機能として、スムーズなページめくりやページジャンプ、拡大縮小機能や検索機能などを備えています。詳細な操作方法は カタログ図書館内のHELPページ にも記載していますが、ここではいくつか特徴的な便利機能をご紹介します。
検索機能
1冊のカタログ内を検索できるのはもちろんのこと、カタログ図書館全体を対象にして、指定したキーワードがどのカタログのどのページのどの箇所にあるのかがわかりやすく表示されます。
情報共有機能
カタログ図書館に収録されているカタログは、すべてのページごとに固有のURL(インターネット上のアドレス)を持っています。『URLを連絡』ボタンを押すことでそのURLを取得できますので、それをメールなどに貼り付けて送ることで、いちいち「XXカタログの何ページを参照」という手間をかけることなく、目的のカタログの目的のページをダイレクトに伝えることが可能です。
画像の切り出し機能
役に立つ画像や美しい画像が満載のカタログですが、掲載されている画像またはその一部を簡単に取得することができます。通常、こういった画像の切出しには、「クリッピングソフト」と呼ばれるソフトウェアが必要ですが、カタログ図書館自体がその機能を搭載しているため、ご利用者のかたは特に何もご用意いただく必要はありません。ただし、画像のご利用にあたっては、著作権に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
iCata
iCataというアプリを利用することで、カタログ図書館を、iPad・iPhone・Android端末で快適に閲覧できるようになります。iCataサービスの中から「e設備カタログ」を選んでご利用ください。(iCata自体はAppStore、GooglePlayで無料ダウンロードできます。)
PC版のカタログ図書館と異なり、閲覧・ダウンロードに特化したアプリですが、「お気に入り」に追加することでカタログ棚に美しく並べるなど、iCataならではの機能も備えています。
iCataについての詳しい説明は このページ を参照してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |